経済的には日本の方が豊かでも、
幸福度では日本を上回る国が
世界にはいくつもあります。
そんな幸せな暮らしのヒントを
秘めた国々をご紹介します。
日本 | |
---|---|
幸福度 | 経済指標 |
54位 (146か国中, 2022年) |
28位 (192か国中, 2019年) |
パナマ | |
---|---|
幸福度 | 経済指標 |
37位 (146か国中, 2022年) |
51位 (192か国中, 2019年) |
エリア | 中南米 |
---|---|
人口 | 約422万人 |
面積 | 75,517㎢(北海道よりやや小さい) |
太平洋と大西洋、南米と北米を結ぶことから「世界の十字路」と呼ばれる国。海上交易のハブとして重要な「パナマ運河」が通っており、世界中の人や物が行き交っています。また首都パナマシティは高層ビルと古代遺跡、そして熱帯雨林に覆われた国立公園を有しており、歴史や自然とのつながりが色濃く残っているのも特徴です。
ブラジル | |
---|---|
幸福度 | 経済指標 |
38位 (146か国中, 2022年) |
92位 (192か国中, 2019年) |
エリア | 中南米 |
---|---|
人口 | 約2億947万人 |
面積 | 8,512,000㎢(日本の約22.5倍) |
中南米最大の人口と面積を誇る国。アマゾン川やイグアスの滝といった大自然に囲まれると同時に、国を挙げてのカーニバルやサッカー観戦などが非常に盛んです。おおらかでフレンドリーな人が多く、家族や友人はもちろん、道端で出会った人とも「アブラッソ(抱擁)」と呼ばれるボディタッチを通じて距離を縮める文化があります。
スペイン | |
---|---|
幸福度 | 経済指標 |
29位 (146か国中, 2022年) |
33位 (192か国中, 2019年) |
エリア | ヨーロッパ |
---|---|
人口 | 約4708万人 |
面積 | 506,000㎢(日本の約1.3倍) |
大航海時代に世界中と交易を行っており、昔から人や物が盛んに往来している国。「牛追い祭り」や「火祭り」といった激しいお祭りが多い一方で、昼下がりに午睡や休憩を取る「シエスタ」という穏やかな習慣も根付いています。歴史地区や宮殿、芸術家の作品群といった世界遺産も多数有しており、歴史や芸術との結びつきが強い国です。
ウズベキスタン | |
---|---|
幸福度 | 経済指標 |
53位 (146か国中, 2022年) |
131位 (192か国中, 2019年) |
エリア | アジア |
---|---|
人口 | 約3390万人 |
面積 | 447,400㎢(日本の約1.2倍) |
東西を結ぶシルクロードの中央部に位置し、交易の要所として栄えた国。特に古都サマルカンドは、重要なオアシス都市として人々が休息し、バザールが賑わう場となっていました。隣人がお互いに助け合う「マハリャ」という伝統的な社会構造や、親しくなりたい人を自宅へ招く「メフモン」と呼ばれる文化があります。